6時10分頃、車掌が起こしに来てくれた。
身支度をしていると、6時44分に列車が止まった。なんだろうと思ったら、もうストックホルム中央駅に到着していた。11分も早着だ。いったいどういうダイヤなのだろうか。
下車後、改めて編成を確認する。オスロからの編成は3両。前方に連結されていた。
ここでも少し時間があるので、駅を探索。
駅は立体構造で、入口が地平と、一段上がった場所と2箇所あるようだ。バス乗り場は上のほうのフロアにあった。地平や地下通路にいるだけなら迷うことはないが、上のほうのフロアに行くと、感覚が良くわからなくなる。不思議な構造だ。単に自分が方向音痴だから不思議に感じるだけかもしれないが。
トイレに行きたいのだが、あいにくトイレは有料だ。スウェーデンにはあまり長く滞在しないので、面倒だから現地通貨(スウェーデン・クローネ)への両替はしていない(ちなみに、デンマークでも現地通貨への両替はしなかった)。要するにお金を持っていないのと同じだ。
とりあえずトイレは、列車に乗ったあと、列車のを使うことにする。
ここから、スウェーデン第2の都市、ヨーテボリ(イェーテボリとかゴテボリとか表記されることもある。ここではヨーテボリに統一する)まで、X2000に乗る。
X2000はスウェーデンの看板列車。振り子式で、最高200km/hで走る。
入ってきた列車は機関車1両+客車6両。ヨーテボリ行きは先頭が機関車だが、逆方向の場合は推進運転で機関車は最後方となる。推進運転で200km/hというのは、なんだかすごく怖い感じがする。
車内に入る。席は、進行逆向き、右側。1人掛け席。窓位置は最悪。久しぶりに窓と席が合っていない車両を体験する。
コーヒー・紅茶・フルーツのセルフサービスがあったので、バナナとコーヒーをもらう。
8時10分、定刻に発車。
この列車では、軽食のサービスがある。内容は、パン・ハム・チーズ・レタス・ピーマン・卵・ジュース・コーヒーまたは紅茶。久しぶりの、列車での食事サービスだ。これで、お金をかけずに食事にありつける。
乗車している1等車は、すいていて、静かだ。それなりにスピードも出すので、振り子機能も体感できる。木目調のデザインもなかなか良い。
車窓の景色は、いかにも人家のなさそうなところを走っている感じ。駅間距離も長そうだ。
11時14分、ヨーテボリ着。定刻より3分早着。
次の列車まで1時間半ほど時間がある。駅探索と街歩きをする。
この駅も割と近代的なつくりだ。
駅の中を少し歩くとほどなくバス乗り場があるのだが、乗り場の番号が、鉄道のホームの番線からの追番になっているようだ。そういえば、ストックホルムも、そうなっていたような気がする。
あと、駅構内にある両替所に、日本語で「両替」の文字があった。ここはそんなに日本人が来るところなのだろうか?
少し外を歩く。駅の向かい側に、ショッピングセンターがあった。その外を歩くと、「Japan Photo」という店が。外から中を覗く。日本製のデジカメなどを売っているようだ。
駅に戻る。
次に乗るのは、12時44分発のオスロ行き。所要時間は約4時間。スウェーデンからノルウェーに行く国際列車だ。
だが、この列車の種別というか愛称というか、それがよくわからない。
旅行準備中に、この列車についても指定席を確保しようとしたのだが、指定席は無いという回答だった。
どんな列車なのかほとんど情報のないまま、列車と対面する。その結果は。
ノルウェー国鉄のマーク。どこか楽天イーグルスを思い起こさせるような。
列車は4両編成。
ノルウェー国鉄は、他の国のような1等車・2等車という概念はなく、上級車を「コンフォートシート」と呼んでいるようだ。「グリーン車」の日本と似ている。
そのコンフォートシートが、この列車にもあるようだ。ユーレイルパスで、コンフォートシートに乗車可能か、車掌に聞いてみる。が、どうやら追加料金が必要なようだ(そう言っているようだった)。諦めて、「普通車」に乗る。
ただ、居心地は割りと良い。これまで乗車してきた数々の1等車と比較しても、シートが横3列か4列かの違いくらいなものだ。しかも席は指定されていないので、窓位置の良い席を選べるという利点もある。
窓の外を見る。いつの間にか雨が降ってきたようだ。
通路を挟んだ向かいの女性は、寿司を食べている。ちょっと覗いてみる。割とまともな寿司のようだ。どこで売っていたのだろうか。
12時48分、発車。4分遅れ。
最初の停車駅に止まったのは、13時30分頃だ。車内の設備も含め、イメージとしてはJR流に言えば「特急」と言っても良さそうだ。
停車駅は少ないが、それ以前に、そもそも「駅」がほとんど無いようだ。途中に貨物駅や信号所のようなところはあるが。
雨が強くなってきた。途中でアナウンスが入り、どうやら「雨のため徐行する」と言ったようだ。しばらくの間(と言っても、せいぜい10分ほどだったが)ゆっくり走る。
今日は宿泊の日、オスロに着いたらそのままホテルに泊まるので、列車が遅れても全く問題ない。
車窓の景色は、針葉樹のような林の中だ。
オスロ到着の少し前には、左側に海が見えた。雨は止んでいる。でも、いつまた降ってくるかわからない。
ちなみにノルウェーでは右側通行のようだ、スウェーデンでは左側通行だった。これまでに通った国でも左側通行があったり右側通行があったり、バラバラだ。なぜこんなに異なるのだろう。
16時43分、オスロ着。2分早着だった。
まだ早い時間だが、今日はこれで打ち止め。
ノルウェーでは明日も滞在するので、現地通過(ノルウェー・クローネ)に両替する。
今日のホテルは、駅から10分程度歩く必要がある。途中、ちょっと迷いながらも、なんとかたどり着く。
チェックインしてから一旦外出。夕飯を食べに気軽に入れそうな店を探したが、あいにく適当なところを見つけることができず、結局セブンイレブンで買い出し。日本のセブンイレブンと同じなのは名前だけで、店内の雰囲気は(当たり前だが)まるで違っていた。
発時刻 | 着時刻 | 乗車駅 | 降車駅 | 列車名 | 番号 | 欧州鉄道 乗車距離 |
摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所定 | 実測 | 所定 | 実測 | 乗車 区間 |
新規 区間 |
|||||
前日 23:08 |
前日 23:12? |
6:55 | 6:44 | マルメ | ストックホルム中央 | 夜行 | 6 | 597km | 597km | |
8:10 | 8:10 | 11:17 | 11:14 | ストックホルム中央 | ヨーテボリ | X2000 | 425 | 455km | 419km | |
12:44 | 12:48 | 16:45 | 16:43 | ヨーテボリ | オスロ中央 | 急行? | 394 124 |
350km | 350km | |
本日までの累計 | 10244km | 9531km |