機内食は、離陸1時間後と着陸2時間半前の2回。その間は睡眠。
最初はなかなか寝付けず、途中でも何度か目が覚めたが、そのうち熟睡したようだ。
ツアー客が多いからか、機中はにぎやかだった。
成田に着陸したのは16時34分。
成田空港も混雑している。
特段のトラブルもなく、一通りの手続きを終え、17時過ぎには到着ロビーに出る。
とりあえず両替所に行き、お札が残っているユーロ・スイスフラン・ノルウェークローネをそれぞれ日本円にする。
その後、ビルの外に。ターミナル間を巡回する無料バスに乗り、第2ターミナルから第1ターミナルへ。帰りの電車を、始発から乗るためだ。
売店を見つけ、弁当とビール2本、それから、つまみになりそうなものを買い込む。
そして、成田空港駅のホームへ。
実は最後の最後に、とっておきのお楽しみが待っている。
手元にある成田エクスプレスの指定券、席番は「9号車 1番 個室」。
3両または6両に1部屋だけある4人用グリーン個室を、1部屋をひとり占めする。ここで横浜到着までの約1時間半、この旅行の打ち上げをしよう、という魂胆だ。
発車10分前に扉が開き、さっそく乗車。列車は所定では9両編成のところ、今日は3両増結の12両だ。うち横浜方面に行くのは6両(所定では3両)。
さっそく個室に入る。
もし4人で入ったとしたら、かなり窮屈そうだ。もちろん1人なら十分すぎるほど広い。2人連れあたりが「適切」な人数かもしれない。
18時46分に発車。発車を待ってから、打ち上げを始める。
飲み食いしながら、この12日間をいろいろと振り返る。
あっという間の12日間だった。最初のうちはぎこちなかったかもしれない。アクシデントにも見舞われた。でも今となっては、それらもひっくるめて全てが楽しいできごとだった、と言える。
ただ一つ思ったのは、ヨーロッパの鉄道も日本の鉄道も、「鉄道」というカテゴリーでは同じであり、思ったほどの差異は感じなかった、ということだ。
座席での食事サービスのある列車があった。しかもアルコールまで用意されている。日本にはないサービスであり、大変得した気分になった。しかし、これもそもそもの料金に含まれるわけであり、それなら日本のように自分の好みの駅弁を買って食べるほうが、より贅沢なのかもしれない。
ヨーロッパの鉄道の良さを感じつつも、日本の鉄道だって捨てたものじゃない、という気分になる。
列車は順調に走っている。飲み食いしているうちに空は暗くなった。ひさしぶりに、まともな時間に暗くなってくれる。
あらかた飲み食いが終わったのは、総武線がもうすぐ地下に入ろうか、と言う頃だった。
東京を過ぎ、品川に停車。窓側がホームだ。通勤客を見る。見慣れた風景を、非日常的な場から眺めるのは、不思議な感じだ。
トイレに立つ。途中通り抜ける普通車は、意外なほどに空いている。東京と品川でほとんど降りてしまったのだろうか。
20時21分、横浜到着。ホームに降りる。
はぁ、現実に引き戻されてしまった…
発時刻 | 着時刻 | 乗車駅 | 降車駅 | 列車名 | 番号 | 欧州鉄道 乗車距離 |
摘要 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所定 | 実測 | 所定 | 実測 | 乗車 区間 |
新規 区間 |
|||||
前日 22:05 |
前日 22:10 |
16:55 | 16:38 | (パリ・シャルルドゴール空港) | (成田空港) | (JL416便) | − | − | 1 | |
18:46 | 18:46 | 20:21 | 20:21 | 成田空港 | 横浜 | 成田エクスプレス40号 | − | − | ||
総合計 | 11486km | 10665km |